LIVE配信を行うライバーの中には配信を行うことでお金を稼げる人もいます。
一部の動画配信サイトやライブチャットのアプリでは、視聴者数などに応じて報酬を得られるシステムになっており、中にはそれだけで生活ができるようなライバーもいます。

このようなLIVE配信を行ってお金を稼いだ場合には、自営業者と同様に個人事業主という扱いになります。

個人事業主なので他に仕事をしていない場合には1年間で48万円の基礎控除額を超えた場合、どこかの事業所で雇用されて働いている場合には1年間で20万円の収入を超えると確定申告の対象となります。

LIVE配信のみで年間48万円以上もの報酬を得られるというのは、相当人気があるライバー出ないとできないものですが、他に在宅でクラウドソーシングの仕事をしているなど別の報酬を得ている場合には超える可能性があるために年間の収入には気を付けなければいけません。

そして確定申告をする必要が出るほどの報酬を得られるのであれば、より多くの報酬を得た方が断然手元に残るお金が多くなるため個人事業主として少しでも多く稼げるライバーを目指すべきです。ライバーがLIVE配信で多く稼ぐために重要なのはまず何よりもLIVE配信を行う頻度を増やさなければいけません。

当然ながらLIVE配信の数が増えれば増えるほどトータルでの視聴者数は増えますし、LIVE配信の回数が多く視聴者が増えると利用しているチャットアプリなどでおすすめ枠やランキングなどに掲載されるようになり、認知度が上昇することでさらに視聴者数を増やせる可能性があります。

またLIVE配信の内容は毎回変えて視聴者を飽きさせないことが重要です。
毎回同じようなLIVE配信では視聴者も楽しめないと思い、リピーターを増やすことができません。

LIVE配信は1日ないし2日に1回として、配信を行わない時間帯は少しでも視聴者に興味を持ってもらえそうな話題を提供できるよう、その日あったニュースや出来事、今流行しているものをチェックしておくのが重要になります。

さらにLIVE配信では視聴者がコメントを寄せることが可能です。
このコメントについては自分にとって視聴者の希望やLIVE配信における改善点など、今後より稼げるライバーになるためにとても重要なヒントが得られるものです。

そのためコメントに関しては随時チェックし、可能であればコメントを読んだり質問に答えるなどのファンサービスを行うことでより人気のあるライバーになれる可能性があります。
個人事業主としてより多く稼げるようになるためにも、ライバーは単にLIVE配信を行うだけでなくLIVE配信時以外の努力をすることが重要になってくるのです。